参加規約・免責事項

東京建築祭プログラムに参加する際は、以下をご確認・同意のうえ、参加ください。

参加規約

参加前に必ずご確認・同意のうえ、ご参加ください。
東京建築祭 参加規約(PDF)

見学マナーについて

東京建築祭は、さまざまな建築等を、所有者・関係者のご厚意により特別に公開していただくことで成立する催しです。来年以降も継続して開催していくためにも、マナーを守ってご見学ください。

建築見学・プログラム参加時のマナー

  • スタッフ、建築関係者の指示に従ってお楽しみください。指示を守っていただけない場合は参加をお断りいたします。
  • 集合時間が定められたプログラムは、時間を厳守ください。遅刻された場合、原則として参加いただくことはできません。
  • プログラムの内容は予告なく中止・変更することがあります。また、当日の天候(大雨・暴風等)によって変更・中止する場合もあります。予めご了承ください。
  • 建物への直接のお問い合わせは固くご遠慮ください。お問い合わせは当ウェブサイトのお問い合わせにて承ります。

写真撮影について

  • 建築によって禁止されている場合があります。詳細をご確認のうえ、建築ごとのルールを守ってお楽しみください。
  • ガイドや他の参加者の様子を撮影・録画・録音することはお控えください。
  • 長時間の撮影や、一脚・三脚等を使用した撮影など、 建築や他の参加者の迷惑となる行為はおやめください。
  • SNS投稿時は「東京建築祭にて撮影」の旨を明記してください。
  • 取材・掲載を希望される場合は、事前にご連絡ください。

入場制限等について

  • 定員の記載がない場合でも、混雑等により状況に応じて、入場制限をする場合があります。
  • 公開時間内であっても早期に受付を終了する場合や、整理券を発行する場合があります。
  • その他、予告なくプログラムの内容や見学方法を変更することがあります。

バリアフリー対応について

  • 階段のみでエレベーターやスロープ等の設備がなかったり、段差があるなど、バリアフリーに対応していない建築も多くあります。どうぞご理解ください。

来場について

  • 会場へは公共交通機関をご利用ください。
  • マイカー・バイク・自転車での来場はご遠慮ください。

免責事項

本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。東京建築祭実行委員会(以下「当団体」といいます。)は本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本ウェブサイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。
本ウェブサイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

著作権

著作権は当団体にあり、すべての記事、写真、イラスト、映像、音声等(以下「コンテンツ」といいます。)は 著作権法による保護を受けています。
私的使用のための複製、引用を除き、著作権者の許諾なしに無断で複製、 翻訳、有線送信、放送、出版、販売、貸与、改変などの行為はできません。違反者は、著作権法によって罰せられます。
また当団体は、当サイトからリンクしている他のサイトのコンテンツに関して一切の責任を負いません。 当サイト上のコンテンツは予告なく変更または廃止されることがあります。

リンクについて

当サイトはリンクフリーになっております。各サブページは予告無くURL変更の可能性があるため、トップページ(https://tokyo.kenchikusai.jp)へリンクされることを推奨いたします。

TOP参加規約・免責事項

助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】